ありがとうございました

owada-philippines092010-02-24

今回、みなさんと交流できてよかったです。
振り返って、あっという間だったなーと感じています。

これから高校生になるみなさんは、少し不安なところもあるかもしれませんが、きっと3年間はあっという間です。
思い切って、いろんな事にチャレンジして、充実した日々を過ごしてくださいね。

フィリピンにきて、日本の豊かさを感じるところの一つに「選択肢が多い」ということがあります。
せっかく日本にいるのだから、「なにしていいのか分からん」というより「なんでもやってみたらいっか!!」と色々なコトに手を出してみてください。

オーストラリアは、わたしも行ってみたい国の1つなので、とても羨ましいです。
この時期は、日差しがきついと思うので、帽子を忘れずに楽しんできてください!!

みなさんとブログを通しての交流は終わりですが、もし「フィリピンについてちょっと教えてほしい!!」とか「海外でボランティアに興味があるから、どーしたらいいのか聞きたい!!」などなどあれば、個人的にメールをしていただければと思います。

ではでは、本当にありがとうございました!!!!

ありがとうございました

2年2組和田瑞穂

こんにちは。
こっちはまだ結構寒いです。
今テレビではオリンピックの話が多いです。
フィリピンでもオリンピックの話はしますか。
私はあまり見てないので分かりませんが。

これが最後ですが1年間ありがとうございました。
最初はフィリピンのことをあまり知りませんでした。
でも、色々教えてもらっているうちに知っていくことがたくさんありました。
スポーツとか文化とか食べ物とか…たくさんありました。
これを通してちょっとずつフィリピンとか他の国について調べたりしてみたいなと思いました。

本当に1年間ありがとうございました。
2年2組 前田紋佳
こんにちは。
日本はまださむいです。
いまオリンピックがやっていますね。
わたしもテレビでオリンピックをよくみます。
日本でもオリンピックで盛り上がっています。
フィリピンでもオリンピックで盛り上がっていますか?

これで最後ですがいろいろフィリピンの文化や食べ物とかを教えてもらいありがとうございました。
フィリピンの文化や食べ物やいろいろな事がわかりました。
すこしのあいだでしたがありがとうございました。

宮地 のぞみ

小寺さん、こんにちは。
実は、今日の授業でこの情報の時間は
今年度は終了です…
私たち3年生は中学を卒業して
高校生になるので本当にこの
授業は最後なんです…。
私は2年間この授業を選択して
きましたが、隊員さんとの交流で
たくさんのことを知ることが
できたとおもいます。
最初の一年は、マレーシアに派遣されている方と
交流をさせていただきました。
そして、フィリピンとなってマレーシアと何か
共通するものを感じ、マレーシアについて教わったことと
照らし合わせながらまた新たなことを教えていただきました。
私が今回一番学んだと思うことは、
発展途上国で生きている子供たちと比べると、
なんて私たち日本人は裕福なのだ!と
すごく痛感したことだと思います。
もっと今の生活が、どれほどありがたいことか
感じなければいけませんね…。
私も実は、ボランティア活動など
将来、生活に困っている人の少しでも援助が
できたらな…と、思っています。
3月に、私たちはオーストラリアへ修学旅行に
行く予定です!生で異文化に触れ合うことがとても
たのしみです。
ではでは、この一年間本当にありがとうございました。
これからもお仕事がんばってください。
私も充実した高校生活を送れるように(笑)
がんばりたいと思います。
ありがとうございました。

二年二組 十二番 安藤 楓
こんにちは
オリンピックの時期ですね。
私は見ていませんが面白いらしいです。
フィリピンではこの時期どんなイベント等がありますか?

私達はもう少しでテストです。テストが終わるとすぐにスキー合宿があります。
スキー合宿は楽しみなのですがその前にテストがあると少し気が重くなります・・・・

谷渕 優平
こんにちは。
まだまだ寒い日が続きますね。
最近はオリンピックが熱いですね。日本でも銀メダル1個、銅メダル2個とりました。すごいですよね。僕もでてみたいですよ。

あけましておめでとうございます

エントリーが遅くなりすみません。

フィリピンでも、日本と同じように1月1日に新年を迎えました。
みなさん、今年もよろしくお願いします!!

フィリピンでは、お正月よりもクリスマスがメインなので(キリスト教の影響ですね)、盛り上がりにはかけていましたが、親戚が集まってみんなでパーティーをしました。
お年玉も、お正月ではなくてクリスマスのパーティーのときに渡すんですよ。

ちなみに、日本では年越しそばを食べますが、こちらではスパゲティ。
12時になったとたん、町のいたるところで花火が上がり「ハッピーニューイヤー!!」と挨拶していました。

わたしにとっては、フィリピンで迎える最後のクリスマス、お正月だったので、この瞬間をしっかり胸に刻んでおこう!!という気持ちで、胸がいっぱいになりました。

2010年。
みなさん、体に気をつけて勉強、部活と中学生活めいいっぱい楽しんでくださいね!!
わたしは、ブログ更新がんばります!!

写真は、クリスマス会のときの集合写真です☆

新年の挨拶

2年2組4番 谷渕優平
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
お正月は色んな行事があります。
お年玉をもらったり凧揚げをしたりしました。初詣にも行きました。羽根つきをしたりを御節
を食べました。
フィリピンではお正月どう過ごしますか?

2−2 松田啓吾
明けましておめでとうございます
謹んで新春のお喜びを申し上げます
日本では、年のはじめのことをお正月といいます
お正月には色々なことをします
お年玉をももらったりします
お年玉とはわかりやすく言うとお金です
他にも色々なことをします
そちらではどのようにすごしますか?

2年2組12番 安藤 楓

あけましておめでとうございます。
去年は少しの期間でしたが色々ありがとうございました。
今年は楽しい年にしたいとおもっています。
お正月はおばあちゃんの家に行きました。

三月にはスキーがあります。
とても楽しみです。

今年もよろしくお願いします。


2年2組32番 和田瑞穂
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はありがとうございました。
お正月は初詣に行きました。
でも、2日の夜11時過ぎに行ったので閉まってました。
おせちやおもちを食べたり、お年玉をもらったりしました。
大阪はすごく寒かったです。
でもすごく楽しかったです。
フィリピンではお正月どんなことをしますか。

今年も色々とよろしくお願いします。

2年2組26番 前田 紋佳
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年のお正月は初詣に行きました。
おせちを食べたりおもちを食べたりしました。
お年玉も、もらって楽しいお正月でした。
去年は雪もふりませんでしたがとても寒かったです。

フィリピンでは、どんなお正月をすごしましたか?

3−3  宮地のぞみ

小寺さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
日本はとても寒いです。そちらはどうですか…?
さてさて、新年なのでお正月の話をさせてください。
私は毎年正月、高知に住んでいる祖父母の家で過ごすことにしています。
今年ものんびりと過ごしました。
高知県ではお正月に「皿鉢料理」を食べます。
どういうものなのかって言うと、土佐のおいしい魚が
大きい皿にいっぱいのっている料理です(笑
私はそれが大好きです。
あっ、もし小寺さんが高知県民だったら今の説明不要でしたね…。
えーと、フィリピンはどんなお正月の過ごし方が一般的なのですか??
というより、お正月は日本と同じ1月1日なのですか??
また教えてください!!
あと、私たち3年生は、3月に修学旅行でオーストラリアに行く予定です。
初めての海外旅行だし、ホームステイもする予定なので異文化に生で
触れることをとても楽しみにしています。

宮地です。
小寺さん、こんにちは。
もう早いもので交流し始めて8ヶ月たつのですね!
なんだかうれしいです。
お仕事のほうはいかかですか。
またいろいろ更新して教えてくださいね。
実は、今日が二学期最後の授業なのです。
だから今度授業があるのは年明けになります。
なので、今日は今年のお礼をさせていただきたく更新いたします。
本当にお忙しい中私たちにいろいろなことを教えてくださり、
どうもありがとうございました。
スカイプはとてもいい思い出ですよ!!笑
来年も機会さえあればもう一度生でお話したいです。
私は3年生で高校に行ったらこの授業はなくなると思います。
だから本当にあと3ヶ月でこんな経験はなかなかできなくなると思われます。
なので、後残りの授業も楽しもうと思っています。
来年もよろしくお願いします!!
来年もお仕事に関することについて何かあったら教えてくださいね。

中学文化祭

大変遅くなりました。インフルエンザの流行で学園休校となり、1週間登校禁止、今でも学級閉鎖で思うように進めませんでしたが、24日久しぶりに全員集まりました。遅くなりましたが文化祭の様子をご覧ください。

ジャン!!!
こちらは、我らが3−3の傑作劇!!(笑
監督はこの頼りな〜い私がやらしてもらいました!
なかなか大変でしたが、みんなでいいものを作り上げることができました。


はい!!こちらは、この「情報」の授業の発表をした様子です。
みんな興味有り気に、みてくれていました!

これは、大和田中学校毎年恒例の1年生による「階段アート」です。
なかなか迫力がすごいんです。

1年生は歌、2年生は劇、3年生は歌と劇、両方をします。
これは、3年生の歌の様子です。
ちなみに、歌は先生が決めた候補の中から自分たちで投票して各クラス、曲を決めるんです。
私は、レミオロメンの「3月9日」を歌いました!

そしてこれが、中学生全体で行う「全体コーラス」です。
上記しましたように、インフルエンザでなかなか練習のできないままでの本番でしたが、
最後はみんなひとつになって、素晴らしいものを作ることができました!!!

誕生日

owada-philippines092009-09-05

私事ですが、先日誕生日を迎えました。

フィリピンでは、誕生日の人がパーティーを開くのが一般的。

特大のケーキを買って、センターの子ども達にお祝いしたもらいました。

誕生日会にはパンシットというフィリピン風焼きソバが欠かせません。

これは「長生きできますように。。。」という意味が込められてるそうで、日本の年越しソバのような感覚ですね。

こんなに大きなケーキを用意するのは初めてでした!!