2009-01-01から1年間の記事一覧

宮地です。 小寺さん、こんにちは。 もう早いもので交流し始めて8ヶ月たつのですね! なんだかうれしいです。 お仕事のほうはいかかですか。 またいろいろ更新して教えてくださいね。 実は、今日が二学期最後の授業なのです。 だから今度授業があるのは年明…

中学文化祭

大変遅くなりました。インフルエンザの流行で学園休校となり、1週間登校禁止、今でも学級閉鎖で思うように進めませんでしたが、24日久しぶりに全員集まりました。遅くなりましたが文化祭の様子をご覧ください。 ジャン!!! こちらは、我らが3−3の傑作劇…

誕生日

私事ですが、先日誕生日を迎えました。フィリピンでは、誕生日の人がパーティーを開くのが一般的。特大のケーキを買って、センターの子ども達にお祝いしたもらいました。誕生日会にはパンシットというフィリピン風焼きソバが欠かせません。これは「長生きで…

サリサリストア

タガログ語で「サリサリ」は、「何でも」という意味です。フィリピンでは、あちこちでみられる、とても便利なサリサリストア。庶民には欠かせない、フィリピン版コンビニエンスストアのようなものです。 お菓子、ジュース、洗剤、石けん、米、お酒、タバコ、…

歯みがき指導

お久しぶりです。雨も降らずかんかん照りの暑い日が続いています。 さて、最近子ども達に歯みがき指導をしています。甘い甘いお菓子のせいでしょうか、センターにいる子ども達の90%が虫歯を持っています。フィリピンは虫歯になると、治療法は「抜く」が基…

制服事情

フィリピンの公立学校は、幼稚園から大学まで制服があります。「制服を買えないから学校に行けない」 「制服じゃなかったら、それ以外の服がないから学校に行けない」2つの意見があり、登校は制服にするのか、私服にするのか、長い間話し合いがなされてきた…

Web Cameraを通して

本日7月4日(土)12:00〜12:40まで直接現地の隊員さんとコンタクトが取れ 生徒たちは非常に感激しておりました。 当日の様子を紹介します。 フィリピンには貧困問題があって沢山の子供たちが孤児院にいっていることがわかった。 でも私の最初のイメージ…

ルセナ

久しぶりの更新となり、すみません。。。最近のフィリピンは、すでに雨季の時期のはずが、まだまだ真夏のような暑さの日が続いています。 今日は、私の任地のことを少し。フィリピンの首都、マニラから南東にバスで4時間ほどのところに、私の任地ルセナ市が…

体育祭の様子

中学生・高校生の入場行進です。 中学生・高校生の合同で4団を組み団旗を先頭に「白虎」の入場行進が始まりました。 大阪国際大和田中学校・高等学校 校長の挨拶です。 大和田マッチョマン、このレースは過酷なレースで色々な種類のレースに挑戦し優勝者に…

学校紹介

遅くなって申し訳ありませんでした。 今回学校紹介ブログ書かせていただきます。 先生方や来校者の方が利用する正門です。 生徒の利用する南門です。自転車がずらりと並んでいます。 中学生と高校生の利用するグランドです。 選択授業書道の勉強中です。 パ…

マンゴーの国、フィリピンより

はじめまして!! 2008年9月よりフィリピンに派遣されていますKです。孤児院にいる子ども達になにかできることはないかなぁと、日々活動しています。 文化、人、食べ物、生活、教育、歴史、貧困について。。。などなど、 フィリピンから生の情報をみな…

フィリピン班の紹介

はじめまして。 フィリピン班の中学2年の MWです。フィリピンの文化、イベント、生活、教育などや 色々な事について Kさんの活動内容についても たくさん知りたいと思います。知らないことが多いと思いますが、 これからの1年間の国際交流 よろしくお願い…